ホーム  >  SEIKEI住宅 不動産コラム  >  不動産コラム  >  エクステリアの豆知識

エクステリアの豆知識
カテゴリ:不動産コラム  / 投稿日付:2025/03/06 10:00

今回は、エクステリアに付随する防犯設備に関する豆知識をご紹介します!
平成から令和に変わり、7年が既に経過した現在、
ネットワークの活性化など便利な世の中になりましたが、犯罪は減るばかりか
振込み詐欺やオレオレ詐欺等、高齢者が狙われてしまう犯罪が多くなったような気がします。
そこで、防犯しているけどその方法じゃ意味がない!
というケースをご紹介したいと思います。
実際に自分の家に防犯設備を付ける時は、大半の方は見えない所や
目立たない所に隠すように設置しようと考えるのではないでしょうか?
それ防犯対策としては、あまり良くないのです。
まずは、窃盗犯などが侵入してから初めて危険を知らせるのではなく、
未然に防ぐ事が大事なのです。
まず犯人の心境としては、防犯対策がなされていない家を狙おうとします。
下見を繰り返し、防犯面が薄いと確信して実行に移るのが特徴です。
最近のインターフォンでは、鳴ると同時に録画や、写真を撮る機能が事前に搭載されていますが
堂々と正面から入る泥棒はいないですよね。
窓の閉め忘れ、勝手口の未施錠や、コンビニが近いから鍵を閉めず家を空けたり
犯行する際は、少しの隙も見ています。
その時に、一番いいのが見える所に防犯ステッカーや動作検知ライト等を
設置することが効果的だと言われています。
前にご紹介しました、砂利をエクステリアで引く事で防犯面の効果も上がり
水はけも良くなり、そこに加えて動作検知ライトやステッカーが見える所に
あれば最初から狙われにくくなります。
是非、エクステリアを作る際は、防犯対策もしっかり忘れずに行いましょう!!

ページの上部へ